【実釣ランキング】ケイテック イージーシェイカー2.5|アジングで本当に釣れる人気カラーTOP5

現場の釣果傾向(夜の常夜灯周り/濁り潮/クリアウォーターの食わせ)を総合して、実釣で強い“鉄板5色”をランキング化。まずはこの5色をローテすれば大抵の状況をカバーできます。

※本ページはプロモーションが含まれており、広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

 

目次

 

イージーシェイカー2.5の特徴(サッと把握)

・細身コア+リングボディで微波動が出やすく、スレた個体にも効きやすい。
・ノンソルトボディで透明感のある発色。ナチュラル~アピールの幅が広い。
・2.5インチはアジの口に収まりやすく、常夜灯下~港湾内での汎用サイズ

 

実釣人気カラーランキングTOP5

1位:クリアーシャートリュースグロー

濁り潮&ナイトの万能アピール。困ったらまずコレ。

2位:UVゴーストパープル

常夜灯×ケイムラの明暗攻略。吸い込むような反応が出やすい。

3位:クリアーシルバーグロー

透明感+夜光でスレ個体に食わせ。澄み潮の救世主。

4位:ピンクシルバーグロー

視認性とナチュラルのバランス型。デイ・ナイト両用。

5位:ワカサギ

ベイトライクな日中の定番。クリア~ややステインで強い。

 

カラー選びの基本ロジック

  • 光量:暗いほどグロー/UVの可視性が効く。明るいほどナチュラルへ。
  • 水質:濁り=チャート系で輪郭UP。澄み=クリア系で見切られ回避
  • ベイト:小魚系が見える日はワカサギ等の同調色で口を使わせる。

迷ったら「アピール(チャート/ピンク/UV/グロー)⇄ ナチュラル(クリア/ワカサギ)」の対比でローテすると早いです。

 

シーン別の使い分けとローテ例

  • 常夜灯の境目(明暗):UVゴーストパープル → 反応鈍化でクリアーシルバーグローへ
  • 濁り・潮色悪い:クリアーシャートリュースグロー → 乗らないときピンクシルバーグロー
  • 澄み潮・スレ:クリアーシルバーグロー → 食い渋りでワカサギ
  • デイゲーム:ワカサギ(ベイト同調) → 反応弱ければピンクシルバーグロー

コツ:1投目は「見つけてもらう色」(チャート/UV/グロー)。チェイスだけで乗らなければ食わせ色(クリア/ワカサギ)に即チェンジ。

 

よくある質問(Q&A)

Q. まず1色なら?
A. 夜主体ならクリアーシャートリュースグロー。澄み潮/見切りが気になるならクリアーシルバーグロー

Q. UVとグロー、どっちが効く?
A. 常夜灯の明暗ではUVが強い場面多し。真っ暗~濁りはグローが分かりやすく効く印象。

Q. 2.5と3インチで迷う
A. 初心者~港湾の数釣りは2.5インチ。サイズ狙い/活性高めは3インチも選択肢。

 

まとめ:まずは“5色+軽重2種ヘッド”でOK

アジングで迷ったら、クリアーシャートリュースグロー/UVゴーストパープル/クリアーシルバーグロー/ピンクシルバーグロー/ワカサギの5色で十分戦えます。ジグヘッドは0.6〜1.0g+1.5〜2.0gの2レンジ。アピール⇄食わせの対比ローテを意識すれば、ヒット率が一段上がります。

 

今回ご紹介したアイテム

関連記事一覧