バス釣り入門!バス釣りを始めるために必要な道具とは?

こんにちは!
釣具商品アドバイザーの『おすみ』です!
バス釣りを始めたい!バス釣り初心者のための、バスを釣り上げるために役立つ記事を書かせていただいております♪

この記事のシリーズでは、バス釣りを始めた初心者が、人生初めて最初のバスを釣り上げるために必要な知識や道具などを、丁寧に基礎の基礎から説明していきます。
これからバス釣りを始める初心者の方はもちろん、バス釣り経験者だけど基礎を振り返りたい方も、是非!読んでみてください。

今回は第2回ということで、

バス釣りを始めるために最低限必要な道具
無くても良いけどあると便利な道具

をご紹介していきます♪

※本ページはプロモーションが含まれており、広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

プロフィール

氏名:盛田 亮祐
ニックネーム:おすみ
バス釣り歴:25年
琵琶湖歴:11年
職業:釣具屋店員
役職:釣具商品アドバイザー

 

目次

  1. バス釣りを始めるために必要な道具
    1.1 ロッド(釣り竿)
    1.2 リール(釣り糸を巻き取る道具)
    1.3 ライン(釣り糸)
    1.4 ルアー(疑似餌)
    1.5 フック(釣り針)
    1.6 シンカー(オモリ)
  2. 持っていると便利な道具
    2.1 ラインカッター(糸切りハサミ)
    2.2 プライヤー
    2.3 タックルボックス(釣り道具入れ)
    2.4 ランディングネット(魚すくい網)
    2.5 釣り用メジャー
  3. まとめ

 

バス釣りを始めるために必要な道具

バス釣りを始めるために必要な道具は下記の通りです!

  • ロッド(釣り竿)
  • リール(釣り糸を巻き取る道具)
  • ライン(釣り糸)
  • ルアー(疑似餌)

以上が最低限必要な道具となっております。

ルアーの種類によってはそれとセットで使用する、フック(釣り針)シンカー(オモリ)などの小物が必要になります。

これらバス釣りに使う道具や小物を総じてタックルと呼びます。
まず上記にあげた、必ず必要な道具について説明していきます!

 

ロッド(釣り竿)

バス釣りを始めるためには、ルアーを扱うことを専門に設計されたルアー専用の釣り竿が必要です。
バス釣りの世界では、この釣り竿のことをロッドと呼びます。

ロッドは大きく分けると、下記の2種類にわけられます。

  • スピニングロッド
  • ベイトロッド

そして、ロッドの硬さを表す L(ライト)M(ミディアム)H(ヘビー)などの記号や、ロッドの長さを表す ft(フィート)in(インチ)などの記号で細分化されております。

パワー表記や長さの単位などのロッドに関わる基本的な知識については、リンク先の記事で詳しく丁寧に説明しております。
よりロッドについての知識を深めたい方は読んでみてください♪

初心者にオススメのロッドの特徴とは?ロッドに関わる基本的な知識を解説♪

難しい話は置いておいて、初心者の方が最初の1本として購入するなら、下記のリンク先のロッドようなスピニングロッドL(ライト)パワーで長さが 6ft(180cm)程度のロッドを選べば間違いないと思います!

下記のリンクでご紹介しております商品は、世界的にも有名な国内の2大釣具メーカーである、シマノダイワの入門モデルです!
シマノとダイワの製品は、安価でありながら高性能な製品が多く、さらに国内メーカーなのでサポートも手厚く安心です。
参考にしてみてください♪

シマノのスピニングロッド入門モデル

ダイワのスピニングロッド入門モデル

 

リール(釣り糸を巻き取る道具)

リールとはロッドと組み合わせて使用する、釣り糸を巻き取るための道具です。

バスフィッシングで使われるリールは、大きく分けると下記の2種類にわけられます。

  • スピニングリール
  • ベイトリール

それぞれメリットとデメリットがありますが、初心者の方はまず扱いやすいスピニングリールを選びましょう。
スピニングリールは、リール自体の大きさや、モデルの特徴を番手という、数字やアルファベットの記号の組み合わせで表してあります。

番手や記号についてなどのスピニングリールに関する基本的な知識については、下記のリンク先の記事で詳しく説明しております。
スピニングリールについてより理解を深めたい方は読んでみてください♪

初心者にオススメのスピニングリールの特徴とは?スピニングリールに関わる基本的な知識を解説♪

難しい話は置いておいて、初心者の方が最初の1台として購入するなら、下記のリンク先のリールのようなスピニングリール2500S2500HGSの番手がバス釣りでは一番基本的なモデルとなりますのでこちらを購入しましょう!

下記のリンクでご紹介しております商品は、世界的にも有名な国内の2大釣具メーカーである、シマノダイワの入門モデルです!
シマノとダイワの製品は、安価でありながら高性能な製品が多く、さらに国内メーカーなのでサポートも手厚く安心です。
参考にしてみてください♪

シマノのスピニングリール入門モデル

ダイワのスピニングリール入門モデル

 

ライン(釣り糸)

出典:株式会社バリバス (varivas.co.jp)

釣り人と魚を繋ぐのは釣り糸です。
バス釣りの世界では、釣り糸のことをラインと呼びます。

バスフィッシングで使われるラインは大きくわけると、下記の3種類にわけられます。

  • ナイロンライン
  • フロロカーボンライン
  • PEライン

それぞれメリットやデメリットがありますが、詳しくはリンク先の記事で説明しております。
より詳しくラインについて知りたい方は読んでみてください♪

ラインの種類と特徴とは?ポンドや号数ってなに?ラインに関わる基本的な知識を解説♪

バス釣りをするほとんどの人がフロロカーボンラインをメインに使用しております。
しかし、フロロカーボンラインは少し値段が高かったり、ライン自体が少し硬いので扱いに慣れていないとトラブルに繋がる恐れがあります。
なので、初心者の方は安価でしなやかで扱いやすいナイロンラインをオススメします。
ナイロンラインを使用して釣りの動作に慣れた頃に、フロロカーボンラインを試してみると良いと思います!

またラインには最大強度を示す単位として、lb(ポンド)が使われます。
1lbが約450gという意味で、例えば10lbと表記してあるラインなら、4500gまでの重さに耐えることができるという意味となります。
ポンド数が上がると強度が上がる代わりに、太く硬くなりしなやかさを失っていきます。
先にご紹介した2500Sクラススピニングリールナイロンラインを巻く場合は、5lb~8lb程度がオススメです。
フロロカーボンラインの場合はナイロンラインより硬くなってしまうので、4lb~6lbまでにしておきましょう。

下記にコストパフォーマンスが高く人気のナイロンラインとフロロカーボンラインのリンクを貼っておきます。
リンク先のラインは定番の人気商品なので、ほとんどの釣具屋さんで販売されていると思います。
参考にしてみてください♪

オススメのナイロンライン

オススメのフロロカーボンライン

 

ルアー

ハードルアー(プラグ)

出典:JACKALL|ジャッカル|ルアー

ソフトルアー(ワーム)

出典:JACKALL|ジャッカル|ルアー

ブラックバスを騙して釣り上げるために、ブラックバスが食べるエサを模して作られた疑似餌のことをルアーと呼びます。

ルアーは大きく分けると、下記の2種類に分けられます。

  • ハードルアー(プラグ)
  • ソフトルアー(ワーム)

それぞれ簡単に説明します。

 

ハードルアー

ハードルアー(プラグ)とは、プラスチックなどの樹脂や、金属や、木などで作られた硬いルアーのことです。
そのままルアーと呼ばれたり、プラグと呼ばれることが多いですが、その他にもハードベイトと呼ばれたりもします。

 

ソフトルアー

ソフトルアー(ワーム)とは、ソフトプラスチックやゴムなどで作られた柔らかいルアーのことです。
一般的にはワームと呼ばれることがほとんどです。

 

ルアーの種類やタイプの違いも数えきれない程存在し、それらの特性を理解し使い分けることで、バス釣りをより効率的に行うことができあます。
そんな多種多様に存在するルアーを集めるのもバス釣りの楽しみです。

自分の好きなルアーだけを使い込んで極めても良いし、たくさんのルアーを使いこなせるマルチプレイヤーになっても良いし、様々なルアーに反応してくれるブラックバスが相手だからこそ、自分だけの得意なスタイルを自由に確立していけるのです♪

ルアーの種類や特徴についてや、初心者におすすめのルアーなどは次の第3回の記事で詳しく説明していきます♪

 

フック(釣り針)

トレブルフック

出典:がまかつ (gamakatsu.co.jp)

オフセットフック

出典:Amazon

ブラックバスを釣り上げるためには、ルアーに襲ってきたブラックバスを引っ掛けるために釣り針が必要です。
この釣り針のことをバスフィッシングの世界ではフックと呼びます。

フックにはハードルアー用のトレブルフックダブルフック、ソフトルアー用のワームフックが存在します。
ワームフックの中にもオフセットフックジグヘッドフックマスバリなど様々な種類があり、使う仕掛けや狙う場所によって使い分けていきます。

ハードルアーは、店頭で購入すればトレブルフックかダブルフックが元からついているモノが多いので、パッケージから取り出せばすぐに使用できます。
しかし、ソフトルアーは別売りのワームフックを取り付けないと使用できないモノがほとんどです。
ソフトルアーを使う場合は、そのソフトルアーにセットするワームフックを合わせて購入しておきましょう。

フックの選び方や仕掛けについては別記事で詳しく説明します。

 

シンカー(オモリ)

スプリットシンカー(ガン玉)

出典:第一精工株式会社|DAIICHISEIKO CO.,LTD.

バレットシンカー

出典:REINS SINKER|reins – 株式会社レイン

ソフトルアーを使う際に、仕掛けを組み上げるためにシンカー(オモリ)が必要になる場合があります。
シンカーには様々な形状のモノが存在し、代表的なモノでいうと、ガン玉バレットシンカーダウンショットシンカーなどがあります。
またシンカーの重さの単位は oz(オンス)と呼ばれる単位が使われ、 1ozが約28gという意味で使われます。
組み上げたい仕掛けに合わせてシンカーの形状を選び、狙いたい水深に合わせて重さを選ぶのが一般的です。

どのような仕掛けにどのような形状のシンカーが必要なのか?
何グラムのシンカーを選べば良いかは、別記事にて詳しく説明します。

 

持っていると便利な道具

先にご紹介したタックル一式を集めたらバス釣りを開始することができます!
しかし、それ以外にも持っておくと便利だったり、より安全に釣りを行うために役立つアイテムが存在します。

ここで紹介する以外にもたくさんの便利アイテムがありますが、比較的お買い求めやすく、使用頻度や優先順位が高いモノを中心にご紹介します♪

 

ラインカッター(糸切りハサミ)

ラインカッターとは、名前の通り釣り糸を切るためのハサミです。

バス釣りは、状況に応じて様々なルアーや仕掛けを使い分ける必要があるため、他の釣りと比較しても、ルアーを結び変えたり仕掛けを変更したりと、糸を結び直す機会が非常に多い釣りです。

釣り糸を切断するのにハサミが無ければ、歯で噛み切るしか手段がありません。
不可能ではないですが、歯や顎を痛めてしまう恐れや、衛生面に不安があるのでラインカッターを使用した方が安心だと思います。

釣り用の糸切りハサミは、普通のハサミと比べるとサビにくくて耐久力があり、切れ味も良いモノが多いので、下記のリンクで紹介しているような、ちゃんと釣り用の糸切りハサミを購入することをオススメします!

 

プライヤー

プライヤーがあれば、魚の口から安全にフックを外すことができます。

ワームフックの場合は比較的手でも安全に外せますが、ハードルアーについているトレブルフックを外す場合は素手で安全に外すのは難しくなってしまいます。
針を外している最中に魚が暴れたりすると、自分の手にフックが刺さってしまうという事故が起こってしまう可能性があるのです。

釣り針にはバーブと呼ばれるカエシがついているので、一度刺さると簡単には外れません。
最悪病院に行かないと取れない場合があるので、安全にフックを取り外すためにプライヤーは持っておいた方が良いと思います。

釣り用のプライヤーはサビにくいステンレス製のモノが多いので、購入する際は釣り用のモノを購入しましょう!
釣り用のモノであれば、簡易的なラインカッター機能や、ワイヤーを挟んで曲げるための溝が彫ってあったり、さらにフックを交換する際に役立つ爪がプライヤーの先端についていたりと、とにかく便利なので、下記のリンクで紹介しているような釣り用のプライヤーが圧倒的にオススメです!

 

タックルボックス(釣り道具入れ)

釣具を持ち運ぶのに便利なのがタックルボックスです!

ルアーにはたくさんの針がついているので、そのままカバンに入れて持ち歩くことができません。
タックルボックスと呼ばれるルアー用のケースに入れてからカバンに収納することで安全に運搬することができます。

ハードルアーを収納しておくなら、100円ショップなどに売られている普通のプラスチックケースでもかまいませんが、ワームを収納する場合は普通のプラスチックケースだと溶けてしまうので、下記のリンクで紹介しているような、釣具用の耐薬性のあるボックスを購入し収納しましょう!

明邦化学工業株式会社のバーサスシリーズは、日本で1番有名で人気のタックルボックスブランドです!
幅広いサイズラインナップに、釣りに役立つ便利機能がついているモノがたくさんありますので、お気に入りのボックスを探してみてください♪

 

ランディングネット(魚すくい網)

ランディングネットとは、針にかかった魚を掬い上げるための網のことです!

バスフィッシングの世界では、ルアーに喰いついたバスをキャッチする際に、ハンドランディングと呼ばれる、手でバスの口を掴み捕まえる方法もありますが、安全面を考慮するとランディングネットを使って掬い上げた方が安心です。

魚とのやり取りに慣れていないうちに、無理をしてハンドランディングをしようとすると、失敗して魚に逃げられてしまったり、ルアーの針が自分の手に刺さってしまったり、ロッドを折ってしまうなど、様々なトラブルに繋がる恐れがあります。

また足場が高い所から魚を獲りこむ時もランディングネットがあれば安心です!

網ならなんでも良いわけではありません。
必ずリンク先で紹介しているような、釣り専用の網を購入しましょう。
釣り専用の網なら、魚を傷つけにくいゴム製のネットが採用されていたり、魚の重量に耐えうる十分な強度があったり、携行しやすいようにコンパクトに収納できるようになっていたりするのでオススメです!

 

釣り用メジャー

釣り用メジャーは釣り上げた魚の全長を測るための道具です!

家庭で使うメジャーでも魚の全長を測ることができますが、写真を撮る時に目盛りの数字が小さすぎて写りづらいです。
さらに釣り用のメジャーは高い耐水性や耐腐食性能が高い素材で作られているので、屋外でも安心して使えます。

下記のリンクで紹介している商品が、私が知りえる中で一番安くてしっかりしたメジャーだと思います!
他にも少し値段は高くなりますが、魚を丸ごと乗せられる幅広のメジャーや、魚に優しい吸水素材のメジャーも店頭で販売されております!

 

まとめ

以上が、バス釣りを始めるために最低限必要な道具と無くても良いけどあると便利な道具のご紹介でした!

次の記事では、初心者にオススメのハードルアー(プラグ)をご紹介します!

この、バス釣り入門!初心者が最速で初バスを釣るための完全攻略ロードマップ!シリーズを読むことで、バスを釣り上げるために必要な知識が身につきますので、是非!次の記事も読んでみてください♪

 

関連記事

前の記事

次の記事

関連記事一覧